動詞の過去形・過去分詞 不規則動詞一覧表 A4印刷

英検マークシート練習用紙不規則動詞 一覧表(過去形・過去分詞)

息子に英語の動詞の過去形や過去分詞の事を聞かれ、全てを答えることができませんでした。
100個程度の不規則動詞の一覧表をA4用紙1枚に印刷できるように大竹ママが自分の子供用に作成しました。
私と同じくネットで探しても見つけられなかった人は、どうぞお使い下さい。
(役だった方はコメント頂けると励みになります。)
動詞の過去形や過去分詞って、edを後ろに付けるだけでよいものと、そうでないものが混在して
いるんですよね。※私が作成した「不規則動詞の一覧表」は下記に掲載中です。

不規則動詞 一覧表 動詞の過去形、過去分詞の一覧表をA4印刷

  不規則動詞の一覧表をA4用紙1枚に印刷できるようにPDFも作成しました。
但し、これは大竹ママが自分の子供用に作成したものです。ご了承の上、ご利用下さい。
不規則動詞 一覧表のPDF
 
※一覧表をA4印刷したい方はクリック↓(「不規則動詞 一覧表」が印刷できるPDFが呼び出せます。)

上記以外にも不規則動詞は有。一般的に過去形・過去分詞は後ろに「ed」をつけるが下記例外も有。
1.「e」で終わる語は、単語の終わりに「d」だけつける。例)hope - hoped smile - smiled
2.「y」で終わる語は注意。母音字(a, e, i, o, u)+y で終わる単語の場合は、そのまま「ed」をつけるが、
  子音字+y で終わる語は、「y」を「i」に変えて「ed」をつける。
   例)母音字(a, e, i, o, u)+y 例) play - played  stay - stayed
   例)子音字+y 例) cry - cried  study - studied   try - tried
3.母音字(a, e, i, o, u) +子音字1つで終わっている語は注意。
  短母音(短く発音するもの。bitのiなど)+子音字は、最後の子音を重ねて、「ed」をつける。
  例) hop - hopped step - stepped
   ※hop と hope を比べれば分かるように、最後の子音字を重ねることで、前の母音字を短く読める。
   「p」を重ねないと「hoped」との区別がつかない。
  長母音(長く発音するもの。beatのeaなど)+子音字や、二重母音+子音字で終わっている単語は、
  最後の子音は重ねない。例)heat - heated rain - rained

英検マークシートはこちら⇒5級,4級,3級,準2級,2級
(PR)英会話教材の紹介

 ハリーポッターや、ロード・オブ・ザ・リング(WEB限定)で英語学習 大竹ママの感想はこちら⇒超字幕 口コミ 感想

 聞き流すだけの英会話教材 大竹ママの感想⇒スピードラーニングと違い、先に日本語訳が朗読されるので聞きやすいです。昔々 ONCE upon a time 4匹の小ウサギがいました there were four little Rabbits, 彼らの名前は and their names were--フロプシー Flopsy, モプシー Mopsy, コットンテイル Cotton-tail, そしてピーターです and Peter. 彼らは住んでいました They lived おかあさんと with their Mother 砂地の土手に in a sand-bank, とても大きなモミの木の根もとでした underneath the root of a very big fir tree.
聞き流すだけで英語をマスター:ピーターラビット 電子版1110円
聞き流すだけで英語をマスター:ピーターラビット(CD1枚+教本)2835円


英検 マークシート 英検の過去問をPCに保存する方法 不規則動詞 一覧表(過去形・過去分詞)
英検5級マークシート 英検4級マークシート  英検3級マークシート 英検準2級マークシート 英検2級マークシート

出産祝い絵本

「英検マークシート練習用紙」のホームページは大竹ママが運営しています。